
ワイヤークラフトとは

ワイヤークラフトってなんだろう?なんだかとてもむずかしそう・・・ そんなことはありません!
ワイヤークラフトとは、ワイヤー(針金)をラジオペンチ1本でひねったり、曲げたりしながら、様々な小物を作る、とてもシンプルなクラフトです。
ワイヤークラフトの手作り小物は、世界でひとつの心のこもった贈り物としても大変人気です。初心者の方にも解りやすくお教えしますので、あなたもぜひチャレンジしてみてはいかがですか。
ワイヤークラフトの歴史
ワイヤークラフトとは ~世界の歴史~
今現在、発見されているもっとも古いワイヤーは、紀元前3000年頃にエジプトで作られた装飾品です。その後、ギリシャや中近東周辺、古代インカ帝国へとワイヤーの加工技術は広まっていきました。中世では鉄の発明で、武器や漁具など一般社会でも使われるようになり、機械の発明と技術の進歩によって、ワイヤーの大量製造が可能となりました。色々な製品が幅広く流通するようになり、鉄製ワイヤーは鎖や武器、釣鐘などの実用品に使われ、貴金属ワイヤーは高価な装飾品の素材として作られるようになりました。
またイスラムの世界では、宗教的、文化的な背景から、文様デザインが大変発展しました。 金・銀線による複雑で美しい文様の素晴らしい宝飾品が数多く作られています。
ワイヤークラフトとしての歴史は、16世紀~17世紀頃、スロバキアで始まったと言われています。 シンプルな生活雑貨から始まり、より装飾的な物が作られるようになりました。
やがてニューヨークなどアーティストたちの活動が盛んな都市で広まっていき、現在に至ったと言われています。
ワイヤークラフトとは ~日本の歴史~
古墳時代の古墳から、青銅や銅を細かくけずって作られた針金状の金属が、数多く発見され出土しています。奈良時代には加工技術が確立し、装飾品や仏具などに広く使われていたようです。
その後、鉄製の針金は、武具、針などの実用品に、金・銀製は装飾品に、銅は針金やふるいや金網など様々な用途に使われていきました。
ワイヤークラフトのレッスンで一番使うワイヤーはアルミ製です。アルミ線が日本で作られたのは20世紀になってからです。40年程前に買ったワイヤーで作った名前のブローチを持っていますが、ワイヤークラフトは、最近のものと言ってよいでしょう。
ワイヤークラフトの道具
ワイヤークラフトの基本の道具は、ラジオペンチとワイヤーです。それに飾りを付けたい場合はビーズなどを用意します。
必要なのはラジオペンチとワイヤーだけ!全て教室に揃っているので、何も準備しなくてOK!
■ラジオペンチ

■アルミワイヤー(シルバー)

■アルミワイヤー(ブラウン)

ワイヤーには色んなカラーがあります。












ビーズやクリスタルで自由に飾り付けもできます♫






ワイヤークラフトの基本
ひねる、曲げる、とめるの基本動作で、実際にワイヤークラフト雑貨をつくってみます!
●道具・材料:貝本体:アルミワイヤー2mm 30cmと1mm 60cm、ピック:アルミワイヤー2mm(お好みの長さ)、お好みのビーズ(あれば) ラジオペンチ
画像にオンマウスで拡大画像が見れます。☺

1.ワイヤークラフト基本動作で貝(シェル)のピックを作ろう ワイヤークラフトとは ワイヤークラフトの作り方!

2.アルミワイヤー2mm 1mm、1mmワイヤーが通るビーズ、ペンチを用意

3.2mmワイヤーを30cmで中央の円形を作ります。端をラジオペンチでつまみます。

4.手のひらを返すように右方向に手首をひねるような感じで。

5.曲げます。

6.ラジオペンチの先でギュっと押して止めます。

7.中心をラジオペンチでつかみながら、手のひらを返すように右方向に手首をひねりながら円形を作っていきます。

8.このぐらいで良いかな。

9.ラジオペンチのつまむ位置を変えて、もう一回回します。

10.こんな形になりました。貝の底辺と同じぐらいの場所を持って。

11.このように持ち替えて曲げる場所をラジオペンチでつまみます。

12.手首を返してキュっと曲げます。

13.曲げた先端をUの字に曲げます。

14.貝に繋げて止めます。

15.形を整えて。

16.貝の形になりました。

17.60cmの1mmワイヤを5cmほど残して外側に一回巻きます。

18.巻きつけたところを左手で固定しながら中央の円に通し、外側のワイヤーにもう一度摩巻きつけます。

19.ビーズを撒きつけます。

20. 18,19を繰り返していきます。

21.ビーズがつきました。

22.2mmのワイヤーをお好みの長さで用意します。

23.先をU字に曲げて貝に取付けます。

24.バランスのよさそうなところに付けてラジオペンチで止めます。

25.貝・シェルのピック完成です。

26.お部屋に花を飾る時に一緒に挿して。

27.お庭の植木鉢などに挿して♫

28.お手拭きやナプキンリングに♫
動画でもご覧いただけます!
湘南のワーイヤークラフト教室くすの樹では、ステキな雑貨が2時間で完成するワンデイレッスンを実施しています。お休みやお仕事帰りのお好きな時間に気軽に楽しんでいってください。
★ショップくすの樹★
〒253-0053
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北4-2-5
[茅ヶ崎駅より徒歩10分/駐車場あり]
TEL:0467-87-3928(ハナ サクニワ)
FAX:0467-58-9191
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜,祭日,第1·第3日曜
レッスンの日時や内容など、何でも相談してね!